- 環境省,環境研究総合推進費(ERCA),「ジオポリマーコンクリートに資する木質バイオマス燃焼灰の資源化技術の実証開発」,北九州市立大学,京都大学,日本アイリッヒ,西松建設,九州工業大学,2021–2023
- 北九州市, 環境未来技術開発助成事業,「超省エネ型下水処理法のための実用規模FO膜モジュールの開発」,九州技研,北九州市立大学,造水促進センター,水ing,2021–2022
- 経済産業省関東経済産業局,戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業),「繊維配向と充填密度の制御による凝集剤フリー高性能繊維ろ過装置の開発」,協和機電工業,長崎大学,北九州市立大学,2020–2022
- 国土交通省, 下水道革新的技術実証事業調査(BDASH-FS),雨天時侵入水による流動変動に対応可能な水処理技術,「大口径膜ろ過と生物処理を併用した雨天時処理システムの開発」,造水促進センター,北九州市立大学,京都大学,フソウ,日本水工設計,2020–2021
- 国土交通省,下水道応用研究,「FO膜を用いた超省エネ型下水処理システムの開発」,造水促進センター,北九州市立大学,長崎大学,水ing,日本水工設計,2019–2020
- 科研費,基盤研究C,「海水利用下水正浸透膜処理における下水起源クロラミンの膜通過による両側生物膜制御」,代表,2018–2020
- 国土交通省 GAIAプロジェクト,人口減少に対応した下水処理に関する技術研究開発,「FO膜とクロラミン耐性メタン発酵を組合せた低コスト・エネルギー生産型下水処理システムの開発」,北九州市立大学,長崎大学,造水促進センター,2016–2018
- 科研費,若手研究B,「熱力学と流動解析の統合による嫌気性消化槽内の無機物析出反応のメカニズム解明」,代表,2015–2017